カッチン玉祭りへ行った
ナゴヤドームの近くに六所神社というのがある。
中日ドラゴンズの選手たちがシーズン前に優勝祈願のため参拝に来るところだ。
その六所神社のお祭りへ行ってきた。
カッチン玉祭りという。
毎年2月26日に行われる。
この日しか売っていないカッチン玉というアメがある。
江戸時代から続く伝統的な飴玉だ。

すごい人出だった。
本殿にお参りする人で50mぐらいの列ができていた。
並んでまでお参りする気はないので、屋台を見物した。
トルネードという螺旋形のポテトフライが美味しい。

でもやっぱり名物はカッチン玉だ。
いろんな大きさがあって、LLサイズの1000円のやつはソフトボールぐらいの飴玉だ。
わたしは300円のを買った。
それでもけっこう大きい。

ということで、今年も中日ドラゴンズには頑張ってほしい。
中日ドラゴンズの選手たちがシーズン前に優勝祈願のため参拝に来るところだ。
その六所神社のお祭りへ行ってきた。
カッチン玉祭りという。
毎年2月26日に行われる。
この日しか売っていないカッチン玉というアメがある。
江戸時代から続く伝統的な飴玉だ。

すごい人出だった。
本殿にお参りする人で50mぐらいの列ができていた。
並んでまでお参りする気はないので、屋台を見物した。
トルネードという螺旋形のポテトフライが美味しい。

でもやっぱり名物はカッチン玉だ。
いろんな大きさがあって、LLサイズの1000円のやつはソフトボールぐらいの飴玉だ。
わたしは300円のを買った。
それでもけっこう大きい。

ということで、今年も中日ドラゴンズには頑張ってほしい。
スポンサーサイト
死刑には反対、亀井さんが正しいと思う
光市殺害 亀井氏が死刑に反対
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022200568
国民新党の亀井静香代表は22日の記者会見で、山口県光市で起きた母子殺害事件で元少年の死刑が確定することに関し、「どんな犯罪者の命であっても尊い命であることには変わりない。それを国家権力が奪うことは、私としては許し難い」と、反対する見解を示した。
たまにはアホなことじゃなくて、こういう日記も書く。
昔のことだけど、わたしは警察に捕まって調書をとられたことがある。
自分の黒歴史なので詳しくは書かないけど。
そのときの経験では。
わたしの供述をひと通り聞いた警察官は、黙々と調書を書きだした。
やがて完成した調書を朗読しだした。
読み終わったら「ここにサインしろ」と言う。
調書の内容は、間違ってなかった。
わたしが述べたとおりのことが書いてある。
ただし、それは事実についてのことだけ。
わたしがそのときどんな気持ちだったか、いまはどう考えているか。
そういうことは警察官が勝手に書いていた。
その心理描写は、テレビの安っぽいドラマのようだった。
想像力のかけらもない。
失礼ながら、わたしはもっと感受性の強い人間なのだ。
もっといろんなことを考えていたのだ。
黒歴史なので省略するけど。
でもわたしは調書にサインした。
事実関係については正確だったから。
それに、そんなことで警察と言い争っても損するばかりだと考えたから。
光市母子殺害事件でも同じような調書の作り方だったと思う。
検察側の出した調書は、あまりに平凡な、ありきたりな心理描写だからだ。
だからといって元少年が主張する「ドラえもんのポケットで生き返らせる」というのが正しいとも思わないけど。
なので差し戻し審は、もっともっと慎重であるべきだった。
亀井静香さんは元警察官だったので、こういうことがよくわかっているんだと思う。
警察の調書は当てにならない。
だから死刑に反対しているのだ。
mixiでの、この話題について書いた日記をいくつか読んだ。
ほとんどが死刑賛成、亀井はアホだ、被害者の遺族の立場になってみろ、という論調。
こういう人たちは、ある意味幸せだと思う。
でもどんな人だって、まかり間違って運悪く、犯罪を犯してなくても、警察に逮捕されることがある。
さらに運悪く、死刑になるような犯罪を犯すか、冤罪に巻き込まれることだってある。
被害者の遺族の立場になるのもいいけど、そういう可能性についても真剣に考えたほうがいいぞ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022200568
国民新党の亀井静香代表は22日の記者会見で、山口県光市で起きた母子殺害事件で元少年の死刑が確定することに関し、「どんな犯罪者の命であっても尊い命であることには変わりない。それを国家権力が奪うことは、私としては許し難い」と、反対する見解を示した。
たまにはアホなことじゃなくて、こういう日記も書く。
昔のことだけど、わたしは警察に捕まって調書をとられたことがある。
自分の黒歴史なので詳しくは書かないけど。
そのときの経験では。
わたしの供述をひと通り聞いた警察官は、黙々と調書を書きだした。
やがて完成した調書を朗読しだした。
読み終わったら「ここにサインしろ」と言う。
調書の内容は、間違ってなかった。
わたしが述べたとおりのことが書いてある。
ただし、それは事実についてのことだけ。
わたしがそのときどんな気持ちだったか、いまはどう考えているか。
そういうことは警察官が勝手に書いていた。
その心理描写は、テレビの安っぽいドラマのようだった。
想像力のかけらもない。
失礼ながら、わたしはもっと感受性の強い人間なのだ。
もっといろんなことを考えていたのだ。
黒歴史なので省略するけど。
でもわたしは調書にサインした。
事実関係については正確だったから。
それに、そんなことで警察と言い争っても損するばかりだと考えたから。
光市母子殺害事件でも同じような調書の作り方だったと思う。
検察側の出した調書は、あまりに平凡な、ありきたりな心理描写だからだ。
だからといって元少年が主張する「ドラえもんのポケットで生き返らせる」というのが正しいとも思わないけど。
なので差し戻し審は、もっともっと慎重であるべきだった。
亀井静香さんは元警察官だったので、こういうことがよくわかっているんだと思う。
警察の調書は当てにならない。
だから死刑に反対しているのだ。
mixiでの、この話題について書いた日記をいくつか読んだ。
ほとんどが死刑賛成、亀井はアホだ、被害者の遺族の立場になってみろ、という論調。
こういう人たちは、ある意味幸せだと思う。
でもどんな人だって、まかり間違って運悪く、犯罪を犯してなくても、警察に逮捕されることがある。
さらに運悪く、死刑になるような犯罪を犯すか、冤罪に巻き込まれることだってある。
被害者の遺族の立場になるのもいいけど、そういう可能性についても真剣に考えたほうがいいぞ。
奈良で古墳巡りをしてきた
土日で奈良へ行ってきた。
今回は古墳と温泉の旅。
温泉のほうは省略して、古墳のことを書く。
最初は天理市にある「西乗鞍古墳」へ行く。
120mの大型古墳。
だけどこんなのは、このあたりにいくらでもある。
感動した古墳だけ書くと。
○珠城山古墳
山の辺の道から少し外れたところにある。
小さな丘の上に前方後円墳が3つ並んでいる。
それだけでも珍しいのだが、この古墳からの景色が素晴らしい。
300メートルほど先に「景行天皇陵(山辺道上陵)」が横たわっている。
遮るものが何もない。
電信柱や大きな建物もなくて、田んぼが広がっているだけ。
雄大で神秘的な墳丘を真正面に眺めるだけだ。

このあたりの古墳は柳本古墳群という。
珠城山から下りて、いくつか見学する。
○新沢千塚古墳群
橿原市の外れにある古墳群だ。
2キロ四方の台地の上に600基以上の古墳がある。
ほとんどは直径20メートルぐらいの円墳だ。
まずは「千塚資料館」へ行く。
古墳の出土品などを展示している。
そこで古墳群散策マップをもらった。
この地図がなければ道に迷うところだった。
それほど広い。
歩いても歩いても古墳が並んでいる。
巨大なプチプチの上をさまよっているようなもの。

ここの古墳は100基ほどしか発掘していないそうだ。
それでもたくさんの鏡などの副葬品が出てきた。
いくつかは重要文化財に指定された。
全部発掘したらどんなことになるのだろう。
○益田岩船
橿原ニュータウンに公園がある。
そこに登山口があって、標高130mの岩船山に登れる。
頂上には不思議な巨石がある。
益田岩船という10mを超える花崗岩の塊だ。
上面には1.6mの正方形の穴が2つ掘ってある。
いつ誰が何のために作ったものなのか、なにも分かっていない。
一番有力な説は、古墳の横穴を作ろうとしていたけど、ヒビが入ってきたので放棄したというもの。
たしかに90度転がせば石室にそっくりだ。

看板があって「上に登るな」と書いてあった。
しかし登山家としては、どうしても登ってみたい。
高さは5mほど。
ツルツルで急角度の一枚岩だ。
靴を脱いで裸足でよじ登った。
なかなか高度感があった。
○赤坂天王山古墳
桜井市の郊外、倉橋というところにある。
倉橋の街中には崇峻天皇陵がある。
でもこれは古墳ではない。
自然に少し土が盛り上がっているだけ。
本当の崇峻天皇のお墓は、この赤坂天王山古墳だそうだ。
畑の真ん中にこんもりとした木立がある。
林の中に入っていくと大きな古墳がある。
1辺が45mの方墳だそうだ。

斜面に小さな穴が開いている。
直径50~60cmぐらいだろうか。
しゃがんで這いつくばって入っていく。

中はだんだん広くなる。
15m以上の奥行きがある。
外の光は入ってこない。
懐中電灯は必携だ。
玄室の広さは幅4mぐらい。
天井の高さも4mぐらいある。
かなり大きな空間だ。
石室の真ん中に石棺がある。
凝灰岩でできた2m以上の立派なものだ。

さすが天皇の棺だ。
こういう石棺は博物館では見たことがあるけど、実際に古墳の中で触れたのは初めて。
感動するなあ。

残念ながら盗掘されていて、天皇の死体はないけど。
ここに皇太子や秋篠宮の先祖の死体があったのだ。
ということで、やっぱり奈良は良いなあ。
今度は竜王山古墳群へ行くぞ。
今回は古墳と温泉の旅。
温泉のほうは省略して、古墳のことを書く。
最初は天理市にある「西乗鞍古墳」へ行く。
120mの大型古墳。
だけどこんなのは、このあたりにいくらでもある。
感動した古墳だけ書くと。
○珠城山古墳
山の辺の道から少し外れたところにある。
小さな丘の上に前方後円墳が3つ並んでいる。
それだけでも珍しいのだが、この古墳からの景色が素晴らしい。
300メートルほど先に「景行天皇陵(山辺道上陵)」が横たわっている。
遮るものが何もない。
電信柱や大きな建物もなくて、田んぼが広がっているだけ。
雄大で神秘的な墳丘を真正面に眺めるだけだ。

このあたりの古墳は柳本古墳群という。
珠城山から下りて、いくつか見学する。
○新沢千塚古墳群
橿原市の外れにある古墳群だ。
2キロ四方の台地の上に600基以上の古墳がある。
ほとんどは直径20メートルぐらいの円墳だ。
まずは「千塚資料館」へ行く。
古墳の出土品などを展示している。
そこで古墳群散策マップをもらった。
この地図がなければ道に迷うところだった。
それほど広い。
歩いても歩いても古墳が並んでいる。
巨大なプチプチの上をさまよっているようなもの。

ここの古墳は100基ほどしか発掘していないそうだ。
それでもたくさんの鏡などの副葬品が出てきた。
いくつかは重要文化財に指定された。
全部発掘したらどんなことになるのだろう。
○益田岩船
橿原ニュータウンに公園がある。
そこに登山口があって、標高130mの岩船山に登れる。
頂上には不思議な巨石がある。
益田岩船という10mを超える花崗岩の塊だ。
上面には1.6mの正方形の穴が2つ掘ってある。
いつ誰が何のために作ったものなのか、なにも分かっていない。
一番有力な説は、古墳の横穴を作ろうとしていたけど、ヒビが入ってきたので放棄したというもの。
たしかに90度転がせば石室にそっくりだ。

看板があって「上に登るな」と書いてあった。
しかし登山家としては、どうしても登ってみたい。
高さは5mほど。
ツルツルで急角度の一枚岩だ。
靴を脱いで裸足でよじ登った。
なかなか高度感があった。
○赤坂天王山古墳
桜井市の郊外、倉橋というところにある。
倉橋の街中には崇峻天皇陵がある。
でもこれは古墳ではない。
自然に少し土が盛り上がっているだけ。
本当の崇峻天皇のお墓は、この赤坂天王山古墳だそうだ。
畑の真ん中にこんもりとした木立がある。
林の中に入っていくと大きな古墳がある。
1辺が45mの方墳だそうだ。

斜面に小さな穴が開いている。
直径50~60cmぐらいだろうか。
しゃがんで這いつくばって入っていく。

中はだんだん広くなる。
15m以上の奥行きがある。
外の光は入ってこない。
懐中電灯は必携だ。
玄室の広さは幅4mぐらい。
天井の高さも4mぐらいある。
かなり大きな空間だ。
石室の真ん中に石棺がある。
凝灰岩でできた2m以上の立派なものだ。

さすが天皇の棺だ。
こういう石棺は博物館では見たことがあるけど、実際に古墳の中で触れたのは初めて。
感動するなあ。

残念ながら盗掘されていて、天皇の死体はないけど。
ここに皇太子や秋篠宮の先祖の死体があったのだ。
ということで、やっぱり奈良は良いなあ。
今度は竜王山古墳群へ行くぞ。
TV番組「オズボーンズ」をDVDで観る
わたしのカラオケの定番は。
ブラック・サバスの「パラノイド」♪
どういう歌かというと↓
http://www.youtube.com/watch?v=NZyVZFJGX5g
ブラック・サバスはヘヴィメタルの元祖と言われている。
ヴァン・ヘイレンもボン・ジョヴィもメタリカもX JAPANも、彼らの真似なのだ。
ボーカルはオジー・オズボーン。
デビュー当時から酒やドラッグでふらふらしながらライブをこなしていたらしい。
悪魔的な唄を歌い、生きたコウモリをかじったり。
ブラック・サバス脱退後、ソロでも大活躍した。
60歳を過ぎた現在でもロックのカリスマだ。
そんなアウトローっぽいイメージのオジーが、10年ぐらい前にアメリカのテレビに出演した。
「オズボーンズ」という実録シリーズだ。
オジーと奥さん、娘と息子の4人家族。
家庭の中にテレビカメラが入り込み、実際の生活を撮影する。
カメラワークも編集もキビキビしている。
普通にスタジオドラマを見ているようだ。
オズボーン一家はビバリーヒルズに住んでいる。
でも一家4人は、やたらとガラが悪い。
「Fuck(ファック)」なんて言葉が10秒に一回ぐらい出てくる。
アメリカ放送版では「ピー」という音で消されている。
中指を突き立てるポーズも頻繁に出てくる。
これも指の部分にぼかしが入る。
この番組を観たアメリカ人はビックリしただろう。
ビバリーヒルズの高級住宅街に住んでいる家族が、こんな下品でいいのか!
さらに素晴らしいのは、オジー・オズボーンの俗っぽいオジサンぶり。
2ちゃんねるに「こんなオジー・オズボーンはいやだ!」なんてスレッドがあったら、すぐに書き込まれるであろうことを、カメラの前でやっている。
娘の帰宅が遅くなって、心配してイラついて怒鳴りまくるオジー・オズボーン。
イヌの下痢便やネコが壊した花瓶を、文句を言いながら片付けるオジー・オズボーン。
ゴミ箱にゴミを捨てようとしたらゴミ袋がセットされてないので、引き出しから袋を出してきてかぶせるオジー・オズボーン。
テレビのリモコン操作がわからず、天気予報チャンネルしか見られないオジー・オズボーン。
椅子に座って遊んでいて、椅子ごと後ろに倒れるオジー・オズボーン。
これが悪魔の落とし子ブラック・サバスのボーカルなのか?
ロックと黒魔術を結びつけた最も危険なバンド、ブラック・サバスだぞ!?
「オズボーンズ」はアメリカでは大ヒットしたらしい。
大統領も楽しみに観ていたそうだ。
たしかに普通のホームドラマとして観ても、よくできている。
それにしてもオジーは、よくこんなのに出演したものだ。
まあ、健康で長生きしたからこそ。
若くして死んだロックスターもたくさんいる。
ジミ・ヘンドリックス、シド・ヴィシャス、カート・コバーンなど。
彼らも生きていたら、こんなオジサンになっていたんだろうか?
ということで、つい想像してしまった。
お魚くわえたどら猫を裸足で追いかけるジャニス・ジョプリン♪
買い物しようと街まで出かけて財布を忘れたジャニス・ジョプリン♪
ブラック・サバスの「パラノイド」♪
どういう歌かというと↓
http://www.youtube.com/watch?v=NZyVZFJGX5g
ブラック・サバスはヘヴィメタルの元祖と言われている。
ヴァン・ヘイレンもボン・ジョヴィもメタリカもX JAPANも、彼らの真似なのだ。
ボーカルはオジー・オズボーン。
デビュー当時から酒やドラッグでふらふらしながらライブをこなしていたらしい。
悪魔的な唄を歌い、生きたコウモリをかじったり。
ブラック・サバス脱退後、ソロでも大活躍した。
60歳を過ぎた現在でもロックのカリスマだ。
そんなアウトローっぽいイメージのオジーが、10年ぐらい前にアメリカのテレビに出演した。
「オズボーンズ」という実録シリーズだ。
オジーと奥さん、娘と息子の4人家族。
家庭の中にテレビカメラが入り込み、実際の生活を撮影する。
カメラワークも編集もキビキビしている。
普通にスタジオドラマを見ているようだ。
オズボーン一家はビバリーヒルズに住んでいる。
でも一家4人は、やたらとガラが悪い。
「Fuck(ファック)」なんて言葉が10秒に一回ぐらい出てくる。
アメリカ放送版では「ピー」という音で消されている。
中指を突き立てるポーズも頻繁に出てくる。
これも指の部分にぼかしが入る。
この番組を観たアメリカ人はビックリしただろう。
ビバリーヒルズの高級住宅街に住んでいる家族が、こんな下品でいいのか!
さらに素晴らしいのは、オジー・オズボーンの俗っぽいオジサンぶり。
2ちゃんねるに「こんなオジー・オズボーンはいやだ!」なんてスレッドがあったら、すぐに書き込まれるであろうことを、カメラの前でやっている。
娘の帰宅が遅くなって、心配してイラついて怒鳴りまくるオジー・オズボーン。
イヌの下痢便やネコが壊した花瓶を、文句を言いながら片付けるオジー・オズボーン。
ゴミ箱にゴミを捨てようとしたらゴミ袋がセットされてないので、引き出しから袋を出してきてかぶせるオジー・オズボーン。
テレビのリモコン操作がわからず、天気予報チャンネルしか見られないオジー・オズボーン。
椅子に座って遊んでいて、椅子ごと後ろに倒れるオジー・オズボーン。
これが悪魔の落とし子ブラック・サバスのボーカルなのか?
ロックと黒魔術を結びつけた最も危険なバンド、ブラック・サバスだぞ!?
「オズボーンズ」はアメリカでは大ヒットしたらしい。
大統領も楽しみに観ていたそうだ。
たしかに普通のホームドラマとして観ても、よくできている。
それにしてもオジーは、よくこんなのに出演したものだ。
まあ、健康で長生きしたからこそ。
若くして死んだロックスターもたくさんいる。
ジミ・ヘンドリックス、シド・ヴィシャス、カート・コバーンなど。
彼らも生きていたら、こんなオジサンになっていたんだろうか?
ということで、つい想像してしまった。
お魚くわえたどら猫を裸足で追いかけるジャニス・ジョプリン♪
買い物しようと街まで出かけて財布を忘れたジャニス・ジョプリン♪
四十九日法要と徳島ラーメンのお話
昨日は伯母さんの四十九日法要があった。
葬儀のときの日記は1月9日
↓
http://makamisi.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
亡き伯母さんのところは、お医者さん一族だ。
だからすごいお金持ち。
法要のため、自宅に招待された。
広い敷地に家が二軒建っている。
一つは落ち着いた感じの和風建築。
もう一つは三階建ての洋館だ。
洋館の方にはエレベーターがついている。
最上階に上がると、トレーニングルームがあって健康器具が置いてある。
「どうも日ごろは運動不足になるからねえ」
なんておっしゃる。
だったらエレベーターなんかつけるな!
金持ちのやることは訳がわからん!
というふうに、きつく突っ込んだりはしない。
お金持ちにはヘラヘラと卑屈にしている方がお得だから。
法要が終わった。
お昼ごはんの時間になった。
近所の高級割烹料理店が予約してあるという。
席についてみると、お魚中心の会席料理だった。
先付だけで10皿ぐらいある。
デジカメで撮影して日記で発表したかった。
でも残念ながら、あまりに高級すぎて、そういう雰囲気ではなかった。
お魚は三河湾直送ものを主に使っているという。
タイやヒラメなど、すごく活きがよかった。
あの料理一回分で、わたしの一ヶ月分の食費ぐらいするんじゃないだろうか。
翌日、つまり今日のことだけど。
夕食はラーメン屋へ行った。
徳島ラーメンにネギをトッピング。
880円だった。
正直な感想だけど、三河湾の魚より、徳島ラーメンのほうが美味しいと思った。
化学調味料が程よく効いて、なかなかうまい。
葬儀のときの日記は1月9日
↓
http://makamisi.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
亡き伯母さんのところは、お医者さん一族だ。
だからすごいお金持ち。
法要のため、自宅に招待された。
広い敷地に家が二軒建っている。
一つは落ち着いた感じの和風建築。
もう一つは三階建ての洋館だ。
洋館の方にはエレベーターがついている。
最上階に上がると、トレーニングルームがあって健康器具が置いてある。
「どうも日ごろは運動不足になるからねえ」
なんておっしゃる。
だったらエレベーターなんかつけるな!
金持ちのやることは訳がわからん!
というふうに、きつく突っ込んだりはしない。
お金持ちにはヘラヘラと卑屈にしている方がお得だから。
法要が終わった。
お昼ごはんの時間になった。
近所の高級割烹料理店が予約してあるという。
席についてみると、お魚中心の会席料理だった。
先付だけで10皿ぐらいある。
デジカメで撮影して日記で発表したかった。
でも残念ながら、あまりに高級すぎて、そういう雰囲気ではなかった。
お魚は三河湾直送ものを主に使っているという。
タイやヒラメなど、すごく活きがよかった。
あの料理一回分で、わたしの一ヶ月分の食費ぐらいするんじゃないだろうか。
翌日、つまり今日のことだけど。
夕食はラーメン屋へ行った。
徳島ラーメンにネギをトッピング。
880円だった。
正直な感想だけど、三河湾の魚より、徳島ラーメンのほうが美味しいと思った。
化学調味料が程よく効いて、なかなかうまい。